うるう年とは?次はいつ?閏年の意味と計算方法!なぜ2月なの【一覧】

2019年2月20日

皆さんはうるう年についてどのくらい知っていますか?

今回は、うるう年(閏年)とは何なのか?といった意味・由来から

次はいつやってくるのか?なぜ2月なのか?といったうるう年の条件や計算方法について、

また、うるう年の2月29日生まれの人の年の取り方や閏年とオリンピックの関係などをできるだけ簡単に分かりやすくご説明します。

過去(平成)や今後(令和)の閏年も一覧表にまとめていますので、どうぞ参考になさって下さい!

Sponsored Links

うるう年(閏年)とは?意味を簡単に説明します

うるう年(閏年)とは?意味を簡単に説明します

うるう年といえば、なんとなく

「4年に1度やってくるという事くらいは知ってる」

という方がほとんどだと思います。

また、

うるう年=オリンピック

というイメージを持つ方もいるかもしれませんね。

 

ここでは、うるう年の意味や由来を簡単にご紹介します!

うるう年の「うるう」の意味とは

うるう年の「うるう」は、漢字で「閏」と書きます。

「閏年」の読み方は、

『うるうどし』または『じゅんねん』と読むそうです。

 

うるう年とは簡単に言うと、「うるう」がある年のこと。

では「うるう」とはどんな意味なのかと言いますと...

「うるう」とは

カレンダーなどの暦(こよみ)上で、1年の日数や月数が普段の年より多いこと。

このようになります。

 

普段の年の呼び方

うるう年以外の年(つまり普段の年のこと)を、「平年(へいねん)」といいます。

うるう年でない年(平年)の2月は29日が存在しないため、28日までしかありません。

 

うるう年に追加されるのは何日?

普段の年は1年が365日なのに対し

うるう年は1年が366日あり、1日分多く追加されているのが特徴です。

 

うるう年に1日分追加される日は、

2月29日と決まっています。

 

2月29日の呼び方は、

閏日(うるうび)または(じゅんじつ)」といいます。

 

うるう年は何年に1回あるの?

うるう年は、4年に1回の割合でやってきます。

ただし、必ず4年に1回あるわけではありません。

例えば、

「2096年はうるう年だが、4年後の2100年はうるう年ではない」のです。

なんともややこしい。。

 

下の方に「うるう年の条件と計算方法」がありますので、気になる方はそちらもご覧になってみて下さいね。

 

「うるう年」がある理由と由来について

なぜ、うるう年のような余分な1日がある年と、ない年があるのか不思議ですよね。

ここでは、うるう年がある理由についてご紹介します!

 

地球が太陽の周りを回る事を「公転」といいますが、

現在世界中の国で使用されている太陽暦は、このように地球が太陽の周りを回る周期を元に作られており、1年間を365日としています。

※うるう年でない普段の年(平年)のことです。

 

ですが、実は本当の1年の周期は平均すると365.24219日となり、0.24219日足りないのです。

0.24219日は時間に直すと5.81256時間なので、365日では約6時間足りないわけです。

 

逆を言えば、暦上では365日になっていても、本当は毎年約6時間ほど時間が多く進んでいる事になります。

そのため時間にするとたった6時間ですが、これが4回(4年)繰り返されると23.25024時間(約24時間)なので、

このままでは1日分早く1年が経ってしまうことになるわけです。

 

そこで、4年に1度の割合でズレる1日分を補正する事を目的として作られたのがうるう年。

2月29日の1日分を追加することで、ズレた1日分を4年ごとに回収しているのです。

 

閏年を作った人は誰?(うるう年の由来)

古代エジプトの神官は、すでに地球の公転が365.25日あるということを知っており、宗教行事を行う際に4年に1回の閏日を入れた暦を作って活用していたそうです。

こんな昔から閏年の存在に気づいていた人がいるなんて、すごいですよね!

 

とはいえ、古代エジプトの農民たちはシリウスという星の動きを見て農作業の日を決めていたため、特に暦が必要だとは感じていなかったそうです。

そのため、一応暦はあるものの、1年は365日で固定されおり、閏年の調整がされることはなかったそうです。

 

では、暦に閏年を取り入れたのは誰なのでしょうか?

それは、古代ローマで使用されていたユリウス暦の名前にもなっている、ガイウス・ユリウス・カエサルです。

出典:wikipedia|ガイウス・ユリウス・カエサル立像

 

紀元前45年にカエサルが取り入れたユリウス暦で、4年に1回の閏年が決まりました。

ですが、ユリウス暦での1年は365.25日で、現在の365.24219日との差は約11分ありました。

 

その後、ユリウス暦でのズレを解決するため、1582年10月15日にローマ教皇のグレゴリウス13世グレゴリオ暦を確立させました。

グレゴリオ暦は現在の太陽暦の一種で、日本を含むほとんどの国々で使用されている暦法です。

そのため、4年に1回の閏年も多くの国で活用されていることになります。

 

うるう年の由来は以上です!

いや~、昔の人たちって凄い(゚o゚;

 

Sponsored Links

うるう年はなぜ2月なの?

うるう年はなぜ2月なの?

閏年に調整される月として、なぜ2月が選ばれたのか疑問に感じませんか?

 

答えは、

現在、1年の始まりは1月にあたりますが、ローマ暦を使用していた紀元前では、1年の始まりは3月だったからです。

 

そのため、うるう年が採用されたユリウス暦では、

わかりやすく1年の終わりにあたる2月を採用し、2月の末日を閏日とすることで微調整したといわれています。

 

Sponsored Links

うるう年の条件と計算方法

うるう年の条件と計算方法

私達が使っているグレゴリオ暦では、次の3つの方法でうるう年を判定しています。

西暦年が4で割り切れる年は(原則として)閏年。
ただし、西暦年が100で割り切れる年は(原則として)平年。
ただし、西暦年が400で割り切れる年は必ず閏年。

引用:Wikipedia-閏年

 

これらの条件に当てはめて考えた場合、

●2020年は4で割り切れるので、うるう年。

●2024年は4で割り切れるので、うるう年。

●2100年、2200年、2300年などは100で割り切れるので、うるう年ではない。

●2400年は100で割り切れるが400でも割り切れるので、うるう年。

など、このようになります。

他の閏年も上の計算方法に当てはめて算出することができます。

 

暦を調整するための工夫

現在、4年に1回閏年が設定されていますが、それでも1年につき約11分のズレがあるとのこと。

11分が400年経つと4400分なので、

400年ごとに約73時間=約3日分増えることになります。

 

これは、閏年を3回分減らすことである程度調整できます。

 

そのため、現在グレゴリオ暦には

400年に97回閏年がある計算になります。

 

暦を調整するための工夫としてこれらの方法が考え出されたのですが、それにしてもうるう年ってすごくややこしいですね(^_^;)

 

次のうるう年はいつ?

2023年は閏年ではなく平年(普段の年)にあたりますが、

次のうるう年はいつだと思いますか?

 

正解は、2024年(令和6年)です!

 

2024年といえば、パリオリンピックが開催される年ですよね!

今からワクワクと期待されている方が多いのではないでしょうか^^

 

また、2019年5月1日から「令和」の時代が始まりましたね。

令和元年は2019年5月1日~12月31日までなので、

令和に入って初めてのうるう年は2020年です。

2024年は令和に入って2回目のうるう年となります。

 

閏年(うるう年)一覧表【平成・令和以降】

ここでは、過去や今後のうるう年について、簡単に分かりやすく一覧表にまとめてみました。

「次のうるう年はいつだろう?」と気になる方の参考になれば嬉しいです。

 

うるう年一覧表【平成】

平成が過去になる時代に突入しましたね。

ここでは、一番身近な平成のうるう年を西暦と和暦に分けて一覧でご紹介します。

閏日(2月29日)の曜日と干支も参考になさって下さい。

※下記に記載している年以外は全て、「うるう年でない年(平年)」になります。

 

平成のうるう年一覧

西暦 和暦 閏日(2月29日)の曜日 干支
1992 平成4年 土曜日
1996 平成8年
2000 平成12年
2004 平成16年
2008 平成20年
2012 平成24年
2016 平成28年

 

うるう年一覧表【令和以降】

ここでは、令和以降のうるう年西暦和暦に分けて一覧でご紹介します。

閏日(2月29日)の曜日と干支も参考になさって下さい。

※下記に記載している年以外は全て、「うるう年でない年(平年)」になります。

※22世紀までのうるう年を記載しています。

※和暦は、元号が変更(改元)された時点で変更になります。

令和以降で2020年~のうるう年一覧

西暦 和暦
閏日(2月29日)の曜日
干支
2020 令和2年
2024 令和6年
2028 令和10年
2032 令和14年
2036 令和18年
2040 令和22年
2044 令和26年
2048 令和30年
2052 令和34年
2056 令和38年
2060 令和42年
2064 令和46年
2068 令和50年
2072 令和54年
2076 令和58年
2080 令和62年
2084 令和66年
2088 令和70年
2092 令和74年
2096 令和78年

 

令和以降で2100年~(22世紀)のうるう年一覧

西暦 和暦
閏日(2月29日)の曜日
干支
2104 調査中
2108
2112
2116
2120
2124
2128
2132
2136
2140
2144
2148
2152
2156
2160
2164
2168
2172
2176
2180
2184
2188
2192
2196

 

うるう年(閏年)とオリンピックの関係や2月29日生まれについて

2024年のうるう年は、オリンピックが開催される年でもあります。

ところで、うるう年とオリンピックは同じ4年に1度ですが、何か関係があるのでしょうか。

詳しい内容はコチラからどうぞ↓

関連記事
2024年はうるう年!オリンピックと閏年の関係や計算方法について

次のうるう年(閏年)は2024年に行われますが、 2024年のうるう年は令和何年になるかご存知ですか? また、2024年といえばパリオリンピックが開催される年でもありますね。   今回は、 ...

※2020年の東京オリンピックは例外により2021年開催となっています。

 

また、うるう年の2月29日が誕生日の人は、どのように年を取るのでしょうか。

うるう年生まれについて詳しく知りたい方はコチラからどうぞ♪

関連記事
うるう年が誕生日の人はどうなる?2月29日生まれの芸能人・有名人一覧

うるう年は約4年に1度やってくる事で有名ですが、 うるう年に生まれた人、つまり2月29日生まれの人の誕生日ってどうなっていると思いますか? 今回は、2月29日生まれの人はいつ年を取るのか、誕生日のお祝 ...

 

「うるう年(閏年)とは?次はいつ?意味や計算方法【一覧表付】」についての説明は以上になります!

☆行事・イベントの関連記事は下の方からもご覧になれます☆

おすすめ記事

1

出典:http://www.nhk.or.jp NHK Eテレ「みいつけた!」のスイちゃんってかわいいですよね♪ 今回は、歴代スイちゃんを初代から5代目まで一覧でご紹介します。 スイちゃん役の子役のプ ...

2

今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りする春の花(チューリップや桜)の立体飾りの簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなリースや花束が動画を見ながら簡単に作れます。 ぜひお子さんと一 ...

3

折り紙で手作りする動物のメダルの簡単な折り方・作り方をご紹介します。 メダル自体が動物の顔になっていたり、メダルに動物を貼るタイプだったり。 (猫・犬・リス・ウサギ・ペンギン・トラ・シロクマ・エビフラ ...

4

  今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りするかわいいちょうちょ(蝶々)の平面や立体の簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなチョウチョが動画を見ながら簡単に作れます。 ぜ ...

5

スーパーなどの市販で買える美味しいチョコレートのおすすめを10品紹介します。値段が200円~300円代と少し高めなので自分へのご褒美やバレンタインなどのプレゼント選びにもどうぞご活用ください!

6

七夕飾りにぴったりな、かわいい簡単!折り紙で作る手作りオーナメントを8種類ご紹介します。 織姫・彦星や笹の葉・天の川・短冊などの可愛い平面飾りや、 おしゃれでかわいいちょうちんや、星やハートつづりなど ...

-行事 イベント

© 2024 情報色々ドットコム。