ひな祭りの飲み物 白酒とは?飲む理由や甘酒との違い!子供も飲める?

2019年2月4日

3月3日のひな祭りに白酒が飲まれている理由をご存知ですか?

今回は、雛祭りの飲み物「白酒」とは何なのか、その由来や意味について、

また、白酒と甘酒の違いや、子供が飲んでも大丈夫なのか?などをご紹介します。

意外な発見があるかもしれません♪

Sponsored Links

ひな祭りの飲み物「白酒」とは?

ひな祭りの飲み物「白酒」とは?

白酒(しろざけ)とは、3月3日のひな祭りのお祝いに出されるお酒のことです。

ふ~ん、じゃあ子供の頃に飲んでいたのは「白酒」だったのね?と思われた方、実はそうではありません!

というのも、白酒の成分にはアルコールが約9%含まれており、酒税法ではリキュール類に分類されている、立派なお酒なんです。

その為、もちろん子供は飲めません。

子供に白酒を与える場合は、必ずノンアルコールか確認してくださいね!

 

白酒の原料と作り方

白酒の原料と作り方はメーカーによって多少違いますが、

一般的にはもち米を蒸してみりん(または焼酎と米麹)を加えて混ぜたものを数週間置いておきます。それを臼(うす)などですりつぶして出来上がりです。

酒屋さんでの製造方法は大体このようになります。

 

一般家庭で白酒を作るのはダメ!

「お母さんがひな祭りに白酒を作ってくれた」

「あの懐かしい味を家でも作ってみたい」

「子供や家族に飲ませたい」

このように、白酒を自分で作ってみたいとお考えの方、ちょっと待ってください!

というのも、一般家庭でお酒を作る事は法律で禁止されているのです。

白酒は日本酒にカテゴリ分けされるため、一般家庭で作る事はできません。

もしかすると、小さい頃にお母さんが作ってくれた飲み物は、白酒ではなく甘酒だったのかもしれませんね。

甘酒ならご家庭で簡単に作る事ができます^^

 

白酒の味・見た目

白酒はこのように白く濁った色をしているのが特徴です。

見た目は甘酒とかなり似ていますね!

口当たりはさらっとしているものや、トロリと粘りがあるものまで。

糖質が45%含まれているため、味はとても上品で甘味が強く、女性でも美味しく頂けるお酒です。

 

ひな祭りの飲み物「白酒」と「甘酒」の違い

ひな祭りの飲み物「白酒」と「甘酒」の違い

まずは2つの写真を見比べてみてください。

左が白酒で、右が甘酒ですが、どちらも白い飲み物なのでかなり似ていると思いませんか?

こんなに似ているなら、ひな祭りに「はい、甘酒どうぞ」と白酒を出されても飲むまで気づかないかもしれませんね!

 

見た目だけでは判断が難しいこの2つの飲み物に、違いなんてあるのでしょうか?

 

白酒と甘酒は全く別物!

実は、見た目は同じでも白酒と甘酒はかなり違う飲み物です。

 

アルコール分が違う!

白酒は先ほどの説明通り、アルコールが約9%含まれているため、日本酒に分類されています。

一方、甘酒はアルコールをほとんど含まない飲み物で、ソフトドリンクに分類されます。

※酒粕を使って作られた甘酒の場合は少量のアルコールが含まれている場合があります。

 

造り方が違う!

白酒は、蒸したもち米にみりんや焼酎などを混ぜて、1ヶ月程熟成させたもの(もろみ)を軽くすりつぶして造ります。

一方甘酒は、ご飯やおかゆなどに米麹(こめこうじ)を混ぜて保温しておき、一晩で完成します。

 

「甘酒」はひな祭りの飲み物ではなかった!?

ひな祭りの定番の飲み物として知られている甘酒ですが、

本来ひな祭りとはなんの関係も無い事をご存知ですか?

実は、

江戸時代では夏バテを防ぐ栄養ドリンク的な存在として人気の飲み物だったそうです!

 

江戸時代では、夏の間、甘酒を売ってまわる「甘酒売り」と呼ばれる商人がいたり、

「夏の風物詩」として江戸の庶民から大人気だったそうですよ。

 

ひな祭りに甘酒が出されるようになった理由

昔、ひな祭りの飲み物といえば白酒でした。

それが時代の流れの中で、甘酒は

「アルコール分が低く子供でも飲みやすい」
「値段が安い」

などの理由から、白酒の代わりとして飲まれるようになったそうです。

現在ではすっかり甘酒が一般的になりましたね。

 

甘酒は栄養豊富!

甘酒には、ビタミンミネラル食物繊維オリゴ糖アミノ酸、大量のブドウ糖などの栄養素が含まれています。

そんな「飲む点滴」の称号を持つ甘酒は、

暑い時期の体力回復に大いに役立つことで知られています。

江戸の庶民の健康を守ってきた甘酒をこれからも大切にしたいですね。

 

甘酒を手作りしよう♪

甘酒は一晩で出来上がるのでとても簡単に手作りできます。

雛祭りにお子さんやご家族に甘酒を作ってみたい方は、

クックパッドで人気の高いこちらのレシピを参考になさって下さい♪

 

酒粕で造る簡単美味しい甘酒の作り方

Cpicon 鍋ひとつで簡単♪酒粕で手作り甘酒の作り方 by hirokoh

 

米麹と炊飯器で造る簡単甘酒の作り方

Cpicon 炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方 by マルコメレシピ

 

米麹で造る、炊飯器不要の簡単甘酒の作り方

Cpicon 炊飯器不用!魔法瓶で簡単楽チン❀米糀甘酒 by きのぴわ

 

Sponsored Links

ひな祭りに白酒を飲む理由

ひな祭りに白酒を飲む理由

白酒はアルコール度数が強いお酒だということが分かりましたね。

ですが、なぜ子供の節句に子供が飲めないお酒が出されていたのでしょうか?

 

ひな祭りは子供の行事ではなかった!

ひな祭りにアルコール度数の高い白酒が出されていた理由は、

本来、ひな祭りが子供の行事ではなかったからです。

 

実は、本来ひな祭りは、現在のように雛人形を飾ったり、

子供の健康を願い行事食を食べる行事ではありませんでした。

実は、国中の人が厄払いの為に水辺で手足を清める行事だったのです。

これは古来中国から伝わった「上巳節(じょうしせつ)」という風習で、

毎年3月の最初の巳の日に行われていたものになります。

 

関連記事

ひな祭りの由来はこちらでも説明しています↓

ひな祭りの起源や由来 意味とは?雛人形や桃の花を飾るのはなぜ?

 

この古来中国の風習が平安時代頃に伝わり、

日本独自の風習へと変化していった形が現在の「ひな祭り」だと言われています。

そう、ひな祭りの行事は日本が独自に生み出した形なので、本来は子供の行事ではなかったのです!

 

上巳節の飲み物「桃花酒」って何?飲む意味は?

古来中国の行事「上巳節(じょうしせつ)」では、

桃花酒(とうかしゅ)というお酒が飲まれていたそうです。

 

桃花酒(とうかしゅ)とは、

桃の花を刻んで浮かべた透明なお酒のことです。

 

昔から中国では、

桃の花には邪気を払い、強い生命力をもたらす不思議な力があると信じられていて、

桃花酒はとても縁起の良い飲み物とされていました。

古来中国の人たちは、

厄払いの行事にこの「桃花酒」をお供えしたり、飲んで元気を養っていたわけです。

 

「桃」の漢字は女性の妊娠・出産に結びつくとされていたことから、子供の節句ではなかった事が伺えます。

 

桃花酒が白酒へと代わった理由と飲む意味

日本でも室町時代から「桃花酒」が飲まれていたようですが、

桃花酒はかなりアルコール度数が強いため、日本人の口にはあまり合わなかったそうです。

 

そこで、江戸時代中期から桃花酒の代わりに飲まれるようになったのが、白酒と言われています。

白酒は桃花酒よりアルコール度数が低いため、日本人でも飲みやすいお酒でした。

 

また、白は邪気を払う神聖な色として縁起の良い色という意味もあり、白酒はお祝いごとに最適な飲み物といえます。

 

白酒の起源とは?白酒は江戸で大人気だった!

白酒の作り方は博多地方で古くから造られていた

「練酒(ねりざけ)」という日本酒の種類が起源だといわれています。

白酒は元の名前を「山川酒」といい、江戸時代に誕生しました。

 

江戸時代中期には、木の桶を前後に取り付けた天秤棒を担ぎ、売りに来ていたそうです。

江戸時代後期になると、白酒は大きな酒屋さんで買うのが主流だったそうですよ。

 

また、白酒を庶民に広めたのは、豊島屋という酒屋の十右衛門さんだという説があります。

なんでも、十右衛門さんの夢に紙雛が現れ、白酒の作り方を伝授されたのだとか!

夢のお告げ通りに造った白酒を桃の節句の前に売りだしたら、飛ぶように売れたといいます。

なんとも不思議なお話ですね。

 

豊島屋が、毎年ひな祭り前の2月25日に白酒だけ大売出しを行うと、混みすぎて病人が出るほどの大人気ぶり!

そのため、今で言うチケット制にして売っていたそうです。

豊島屋に江戸中の人たちが押し寄せて、それはそれは大変な賑わいを見せていたそうですよ。

 

そんな、白酒の元祖ともいえる豊島屋の白酒がコチラ♪


画像引用:【季節限定】豊島屋本店 江戸の草分 豊島屋の白酒

江戸の人たちから「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われるほど人気だった豊島屋の白酒。

現在も、昔ながらの製法にこだわって作られているそうです。

一度は飲んでみたいですね♪

 

白酒の種類は?読み方や意味の違いについて

白酒の種類は?読み方や意味の違いについて

白酒は読み方が4通りあって、意味もそれぞれ違うんですよ。

 

白酒の読み方と意味

①「パイチュウ」→中国発祥のアルコール度数が高い蒸留酒。

②「しろざけ」→ひな祭りのお祝いに出されるお酒のこと。

③「しろき」→日本の神社や神棚に供える神酒の種類のうちの1つ。

④「はくしゅ」→どぶろくなどのこと。

 

同じ漢字でも、色んな読み方や意味があるんですね!

 

ひな祭りの関連記事はコチラ!

ひな祭りの行事食の意味や、雛人形を飾る時期などについてはコチラからご覧下さい♪

 

ひな祭りで食べる食べ物 飲み物は何?意味や由来も説明!【一覧】

3月3日のひな祭りの節句で食べる、食べ物や飲み物にはどんな意味が込められているのでしょうか。 また、「ちらし寿司」や「菱餅」や「あられ」は有名ですが、他にはどんな料理が定番で、由来は何だと思いますか? ...

雛人形はいつから飾る?九州や関東など地域による時期・期間の違い

ひな祭りといえば一般的には3月3日をさしますが、地域によっては全く違う時期だったりします。 驚くことに、1月に飾る地域や8月に飾る地域も!   今回は、雛人形を飾る時期や期間の違いを関東地方 ...

雛人形はいつ出す?2023年(令和5年)はいつが良い?いつまで飾る?

ひな祭りは桃の節句と呼ばれる、女の子の幸せを願う大切な行事ですね。 そこで今回は、雛人形を飾る時期や片付ける時期についてご紹介します。 2023(令和5年)年はいつ頃が良いのかも参考になさって下さい! ...

ひな祭りの折り紙♪箸置きと箸袋の簡単で可愛い折り方8選(和風柄)

今回は春の行事のひな祭りにおすすめな、 和風柄の折り紙で手作りする箸置きや箸袋をご紹介します。 立体の雛人形や桃の花など、美味しい行事食をさらに楽しくしてくれるような 可愛くておしゃれな箸置きや箸袋が ...

 

以上、「ひな祭りの飲み物 白酒とは?飲む理由や甘酒との違い!子供も飲める?」についてご紹介しました!

☆行事の関連記事は、下の方からもご覧になれます☆

おすすめ記事

1

出典:http://www.nhk.or.jp NHK Eテレ「みいつけた!」のスイちゃんってかわいいですよね♪ 今回は、歴代スイちゃんを初代から5代目まで一覧でご紹介します。 スイちゃん役の子役のプ ...

2

今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りする春の花(チューリップや桜)の立体飾りの簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなリースや花束が動画を見ながら簡単に作れます。 ぜひお子さんと一 ...

3

折り紙で手作りする動物のメダルの簡単な折り方・作り方をご紹介します。 メダル自体が動物の顔になっていたり、メダルに動物を貼るタイプだったり。 (猫・犬・リス・ウサギ・ペンギン・トラ・シロクマ・エビフラ ...

4

  今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りするかわいいちょうちょ(蝶々)の平面や立体の簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなチョウチョが動画を見ながら簡単に作れます。 ぜ ...

5

スーパーなどの市販で買える美味しいチョコレートのおすすめを10品紹介します。値段が200円~300円代と少し高めなので自分へのご褒美やバレンタインなどのプレゼント選びにもどうぞご活用ください!

6

七夕飾りにぴったりな、かわいい簡単!折り紙で作る手作りオーナメントを8種類ご紹介します。 織姫・彦星や笹の葉・天の川・短冊などの可愛い平面飾りや、 おしゃれでかわいいちょうちんや、星やハートつづりなど ...

-行事 イベント

© 2024 情報色々ドットコム。