お鍋や炊飯器で作る、簡単・美味しい♪七草粥の作り方をご紹介!
「七草粥ってどうやって作るの?」「炊飯器でも作れるのかな?」と、
七草粥の作リ方について悩む人はけっこう多いはず。
私も同じように悩んでいたことがあります(´・_・`)
七草粥は、作る際にポイントがあって、それをすることにより美味しさに違いが出てくるんですよ。
そこで今回は、簡単でなおかつ美味しい七草粥の作り方をご紹介します!
基本のお鍋で作る方法と、炊飯器で作る方法をまとめておきますね。どちらも意外と簡単ですよ☆
Sponsored Links
七草粥をお鍋で簡単に作る方法
●材料(4人分)、調理用具を用意する
・七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)合わせて150g
・塩ひとつまみ
・お好みでおろし生姜やごまを少々
・厚手の鍋、小さめの鍋、ざる、まな板、包丁、おたま、さいばし
手順
①お米を水で洗って、厚手の鍋に入れる。
水6カップ(1200ml)を加えて30分ほどおいて吸水させる。
②鍋に蓋をして中火~強火にかけて、沸騰したらすぐに弱火にし
約40分~1時間ほどコトコト煮る。(お好みの柔らかさで)
ポイント1、煮ている途中でかき混ぜないこと。静かに煮ることでさらりと仕上がります。
③お米を煮ているあいだ、七草を洗い、細かく刻む。ダイコンとカブは皮をむいて薄く切る。
小さめのお鍋にお水と少々の塩を入れて沸騰させ、その中にさきほどの七草を入れてサッとゆでる。(3分くらい)
ポイント2、塩ゆでにすることで七草の青臭さを取ることができます。煮過ぎてトロトロになるのを避けるため、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)など硬い食材をさきに少し煮てから葉っぱをサッと茹でるほうが良いでしょう。
④サッと塩ゆでにした七草をざるにあげて、少し冷ましてから手できゅっとしぼり水気をとる。炊き上がったお粥に七草と塩少々加えて混ぜて完成。お好みでおろし生姜やごまを等のせて食べてください。
七草粥を炊飯器で簡単に作る方法
・塩(おかゆ用:少々)(七草用:小さじ2分の1)
・七草(150g)
・お好みで梅干など
・炊飯器、小さめの鍋、まな板、包丁、ボール、さいばし
手順
⑤炊き上がったお粥に七草を混ぜて完成。お好みで梅干などをのせて食べてください。
【お鍋や炊飯器で作る、簡単・美味しい♪七草粥の作り方】の関連記事はコチラ
お雑煮の地域による特徴の違いと、具の意味や由来について紹介します
七草粥の作り方の紹介は以上です。
ポイントが分かれば意外と簡単に作れそうな気がしませんか?ぜひ気軽に作ってみて下さい(^∇^
これまでの関連記事は下の方からor当チャンネル名よりご覧になれます。