童謡 背くらべ(せいくらべ)の歌詞の意味は?【動画・ひらがな歌詞】

2019年4月3日

「柱の傷はおととしの~」から始まる端午の節句の歌といえば、童謡『背くらべ』ですね。

ところで、せいくらべの歌詞の意味についてどのくらいご存知ですか?

今回は、背比べの歌について色々とご紹介していきます!

ひらがなの歌詞と動画付きなので、ぜひお子さんと一緒にご覧下さい♪

Sponsored Links

背くらべ(せいくらべ)とはどんな童謡?【動画付き】

童謡『背くらべ』の歌詞が初めて掲載されたのは、

1919年(大正8年)に刊行された雑誌『少女号』だったそうです。

その後、1923年(大正12年)になると童謡『背くらべ』の曲が収録された『子供達の歌 第3集』が発売されました。

 

童謡『背くらべ』も童謡『こいのぼり』と同じように、

5月5日の端午の節句の歌として幼稚園や小学校でたくさんの子供達に歌われています。

2007年(平成19年)に「日本の歌百選」にも選ばれてる名曲です。

 

それでは、童謡『背くらべ』の動画をご覧下さい♪

童謡『せいくらべ』の歌を動画で確認しよう!

動画引用:キッズボンボン TV

 

背くらべの作詞・作曲者は誰?

童謡『背くらべ』の作詞者は海野厚(うんの あつし)さん。

海野厚さんは、『おもちゃのマーチ』などを手がけている童謡作家です。

童謡『背くらべ』の歌詞は、作詞者の海野厚さんの実体験を元に作られたそうです。

 

作曲者は中山晋平(なかやましんぺい)さん。

中山晋平さんは『兎のダンス』などの童謡や、流行歌、新民謡なども手がける作曲家です。

静岡市立西豊田小学校の敷地内と、長野県中野市にある中山晋平記念館には、背くらべの歌を彫りつけた歌碑が建立されているそうです。

 

童謡『背比べ』の読み方と正しいタイトルは何?

調べてみると、タイトルを『背比べ』で検索される方が多いようでした。

正しいタイトルは『背くらべ』になります。

※『せいくらべ』や『脊くらべ』と書く場合もあるそうです。

 

読み方は、『せえくらべ』ではなく、『せいくらべ』になるそうです。

 

これで、タイトルの読み方と書き方はバッチリですね!

 

童謡「背くらべ(せいくらべ)」の歌詞をひらがなでご紹介!

こちらが、童謡『背くらべ』の歌の歌詞になります。

子供でも分かりやすいように、全文をひらがなでご紹介しています。

 

童謡「背くらべ(せいくらべ)」の歌詞

(作詞 海野厚:作曲 中山晋平)

はしらのきずは おとどしの
ごがついつかの せいくらべ
ちまきたべたべ にいさんが
はかってくれた せいのたけ
きのうくらべりゃ なんのこと
やっとはおりの ひものたけ

はしらにもたれりゃ すぐみえる
とおいおやまも せいくらべ
くものうえまで かおだして
てんでにせのび していても
ゆきのぼうしを ぬいでさえ
いちはやっぱり ふじのやま

 

Sponsored Links

童謡「背くらべ(せいくらべ)」の歌詞の意味

童謡「背くらべ(せいくらべ)」の歌詞の意味

童謡『背くらべ』の歌詞の中には、

「昨日くらべりゃ何のこと」や「てんでに 背伸びしていても」、

「柱の傷はおとどしの」や「羽織の紐のたけ」など

思わず「これはどういう意味だろう?」と感じるような歌詞があるかと思います。

そこで、ここでは童謡「背くらべ」の歌詞の意味をご紹介します!

 

「背比べ(せいくらべ)」の歌詞『柱の傷』などは、作詞者の体験談を元に作られていた!

童謡『背くらべ』の歌詞は、端午の節句にお兄さんに身長を計ってもらった子供の視点から描かれています。

実はこれ、歌詞の中に登場する「兄さん」は作詞者の海野厚さんとのこと。

海野さんは、17歳年の離れた末弟、春樹さんの視点で歌詞を描いたと言われています。

 

なぜ「柱の傷はおととしの」なのかと言いますと、

東京に上京していた海野さんが、「去年」の端午の節句に静岡県の実家に帰って来られない事情があったため、弟の背の高さを測ってあげられなかったからと言われています。

なぜ実家に帰る事ができなかったのかという理由は、

  • 結核の治療中だったため
  • 恩師の追悼会に出席していたため
  • 作詞活動に没頭していたため

これらの説がありますが、正確には分かっていないようです。

 

2番の「てんでに 背伸びしていても」の後に続く歌詞の意味は、

柱にもたれながら遠くに見える富士山と背比べをした弟だったが、

やっぱり富士山は日本一高いなあと感心している様子が描かれているのではないでしょうか。

 

ちなみに、「てんでに」という言葉は「手に手に」が変化したもので、

意味としては、「一人一人別々に」「思い思いに」「それぞれに」などになります。

 

「背くらべ(せいくらべ)」の歌詞の『やっと羽織の紐の丈』とは?

「昨日くらべりゃ何のこと やっと羽織の紐のたけ」は、多くの人が気になる歌詞のようです。

この歌詞には、どのような意味があるのでしょうか?

 

まず、去年は兄さんがいなくて測れなかった身長を、今年の端午の節句に測ったこと。

そして、一昨年の柱の傷と今年の傷を比べてみると、羽織の紐のたけと同じだった事までは分かりますよね。

 

実は、「昨日くらべりゃ何のこと やっと羽織の紐のたけ」の歌詞には、次のような2つの解釈ができると言われています。

 

一つ目、「春樹さん(弟)の羽織の紐の長さしか伸びていなかった」というもの。

デジタル大辞典の解説によると、

羽織の紐とは、「羽織の胸元が開かないように結んで留める紐」とのこと。

コチラが子供用の羽織紐です。

 

子供用の羽織紐の長さは13cmくらいなので、「2年間で13cmくらいしか伸びていないのか~」と少しがっかりしている事になります。

 

二つ目は、「兄さんの羽織の紐の高さしか伸びていなかった」というもの。

「紐のたけ」の

(たけ)そのものの意味は、

人の身長や、衣類、立っている物の縦方向の長さの事を指すそうです。

 

童謡『背くらべ』の歌詞が作られた1919年(大正8年)は、

兄さん(つまり海野さん)は当時23歳で、末弟の春樹さんは当時6歳です。

 

北海道大学の調べによると、

1920年(大正9年)頃の6歳の男の子の平均身長は、107.1cmで、

1920年(大正9年)頃の20歳男性の平均身長は、162.1cmとなるそうです。

 

そして、調べてみると、

身長160cm前後の男性の羽織の紐の位置はだいたい110cmほどになり、

この高さは、大正時代の6歳くらいの男の子の身長と同じくらいの高さという事になります。

作詞者の末弟の身長と、作詞者の海野さんの羽織の紐の高さまでは、ほぼ同じくらいになるのではないでしょうか。

なので、「2年間で兄さんの羽織の紐の高さくらいしか伸びていないのか~」と少しがっかりしている意味にも考えられます。

 

どちらの意味もしっくりくると思いませんか?

 

Sponsored Links

まとめ/端午の節句の関連記事(歌や行事の由来など)はコチラ!

童謡『背くらべ(せいくらべ)』の作詞者である海野厚さんは、結核による病気のため28歳という若さで亡くなっています。

海野さんの弟の一人、欣也さんはずっと後になって、あるインタビューで「あの歌はわれわれ兄弟姉妹のことを歌った生活記録だった」と答えたそうです。

『背くらべ』は、そんな古き良き日本の日常を感じるような素敵な歌詞と曲なので、

これからもずっと歌い継がれて欲しい童謡です。

 

以上、童謡『背くらべ(せいくらべ)』の歌詞の意味についてご紹介しました!

参考文献:明治・大正・昭和戦前期日本の身長推移-HUSCAP-北海道大学

 

端午の節句のもう一つの有名な童謡といえば、童謡・唱歌『こいのぼり』です。

こちらでは、『こいのぼり』の歌詞の意味について説明しています。

関連記事
童謡「こいのぼり」の歌の歌詞の意味!いらかとは?2番・3番の歌詞は?

子供達に人気のある、有名な端午の節句の歌といえば、 「屋根よりたかい~」から始まる童謡『こいのぼり』ですよね。 そこで今回は、童謡『こいのぼり』の歌を動画でご紹介!歌詞もひらがなで載せています。 また ...

鯉のぼりを飾る時期について↓

関連記事
鯉のぼりはいつからいつまで飾る?2023年の出す時期や飾り方とは?

5月5日は子供の日(端午の節句)ですが、子供の日に欠かせないものといえば「鯉のぼり」です。 今回は、鯉のぼりはいつからいつまで飾るのかについてご紹介します。 2023年(令和5年)の飾る時期や片付ける ...

☆行事・イベントの関連記事は、下の方からもご覧になれます☆

おすすめ記事

1

出典:http://www.nhk.or.jp NHK Eテレ「みいつけた!」のスイちゃんってかわいいですよね♪ 今回は、歴代スイちゃんを初代から5代目まで一覧でご紹介します。 スイちゃん役の子役のプ ...

2

今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りする春の花(チューリップや桜)の立体飾りの簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなリースや花束が動画を見ながら簡単に作れます。 ぜひお子さんと一 ...

3

折り紙で手作りする動物のメダルの簡単な折り方・作り方をご紹介します。 メダル自体が動物の顔になっていたり、メダルに動物を貼るタイプだったり。 (猫・犬・リス・ウサギ・ペンギン・トラ・シロクマ・エビフラ ...

4

  今回は春の飾りつけにおすすめな、 折り紙で手作りするかわいいちょうちょ(蝶々)の平面や立体の簡単な折り方をご紹介します。 可愛くておしゃれなチョウチョが動画を見ながら簡単に作れます。 ぜ ...

5

スーパーなどの市販で買える美味しいチョコレートのおすすめを10品紹介します。値段が200円~300円代と少し高めなので自分へのご褒美やバレンタインなどのプレゼント選びにもどうぞご活用ください!

6

七夕飾りにぴったりな、かわいい簡単!折り紙で作る手作りオーナメントを8種類ご紹介します。 織姫・彦星や笹の葉・天の川・短冊などの可愛い平面飾りや、 おしゃれでかわいいちょうちんや、星やハートつづりなど ...

-行事 イベント

© 2024 情報色々ドットコム。