七夕飾りにぴったりな、かわいい簡単!折り紙で作る手作りオーナメントを8種類ご紹介します。
織姫・彦星や笹の葉・天の川・短冊などの可愛い平面飾りや、
おしゃれでかわいいちょうちんや、星やハートつづりなどの立体飾りまで♪
簡単な七夕飾りが動画を観ながら簡単に作れます。
Sponsored Links
目次
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な作り方・折り方8選【立体・平面】
7月7日の七夕飾りを折り紙で手作りしてみませんか?
ダイソーなどの100均には、色んな種類のかわいい折り紙やマスキングテープなどがたくさんあるので、
季節の折り紙製作がとても簡単に手作りすることができるんです♪
織姫や彦星の着物の柄におすすめな和風柄の折り紙も可愛い種類が豊富にありますし、
天の川や星飾りにおすすめなオーロラカラーなどのキラキラしたかわいい折り紙もあります。
今回ご紹介する8種類の折り方は比較的簡単なので、楽しんで作れると思います♪
どれも七夕の飾りつけにピッタリだと思うので、
ぜひ動画を見ながらゆっくり作ってみてください♪
子供でも簡単に作る事ができる、簡単な折り方もありますよ♪
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な平面の織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の折り方
※こちらの画像の作品は、「How to 遊 チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の簡単でかわいい平面の折り方になります。
上の写真のように仲良く手をつなぐ事もできますよ♪
着物の部分は綺麗な和柄の折り紙で作ってみました。
出来上がりのサイズは8cm×7cmと小さめなので、
七夕のリース飾りとしてもおすすめです♪
用意するもの
・(織姫・彦星)7.5m×7.5cmの折り紙を顔と体用に各2枚ずつ
・ペン
・糊
出来上がりサイズ:縦8cm、横7cm
作り方の動画はコチラ
参考動画:How to 遊 チャンネル ーHow to play channelー
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な星飾りの作り方
※こちらの画像の作品は、「マーパの折り紙チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、星飾りの簡単でかわいい作り方になります。
流れ星のようにつながった星がとてもかわいいです。
上の写真は七夕の夜空をイメージしてオーロラカラーの青い折り紙で作りました♪
オーロラカラーの折り紙はキラキラしてとても綺麗なので、星飾りにオススメです。
飾りの上部に紐をつけて吊り下げるととても可愛いと思います。
用意するもの
・15m×15cmの折り紙を1枚
・糊・ハサミ
出来上がりサイズ:縦30cm、横10cm
作り方の動画はコチラ
参考動画:マーパの折り紙チャンネル
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な立体のちょうちんの作り方
※こちらの画像の作品は、「ばぁばの折り紙チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、ちょうちんの簡単でかわいい作り方になります。
サイズはcmと適度な大きさがあるので、七夕の笹飾りに最適だと思います。
ちょうちんのランタンにあたる筒状の部分は、黄色やオレンジなどの折り紙で作るとよりちょうちんらしさが出ると思います。
周りの笠の部分は、和柄の折り紙で作るととてもかわいく仕上がりますよ!
上下のマスキングテープは、お好みの色や柄で可愛く作ってみてください♪
用意するもの
・15m×15cmの折り紙を2枚
・糊・ハサミ・ものさし・鉛筆
・マスキングテープ
出来上がりサイズ:縦17cm、横13cm
作り方の動画はコチラ
参考動画:ばぁばの折り紙チャンネル
七夕飾りを折り紙で♪かわいい織姫と彦星の短冊の作り方
※こちらの画像の作品は、「ばぁばの折り紙チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、織姫・彦星の短冊の簡単でかわいい折り方になります。
着物が付いた可愛い短冊です♪
お好みで可愛くお顔を書いても楽しそうですね!
オススメポイントは、お願い事を書く短冊の部分が縦13cm、横7cmと大きいこと。
小さいお子さんでも十分書きやすい大きさだと思います。
用意するもの
・(織姫・彦星)15m×15cmの折り紙を各2枚
・(短冊)15cm×15cmの折り紙を1枚
・(星飾り)切れはしなど
・ひも・糊・ハサミ・セロハンテープ・ペン
出来上がりサイズ:縦:25cm、横7cm
作り方の動画はコチラ
参考動画:ばぁばの折り紙チャンネル
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な笹の葉の折り方
※こちらの画像の作品は、「くまさん折り紙」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、笹の葉の簡単でかわいい折り方になります。
笹の葉を飾るだけで七夕らしさが出るのでオススメです。
つなげて糊で固定するだけなのでとても簡単に作る事ができますよ。
上の写真は7.5cmの折り紙で小さめに作っていますが、15cmの折り紙で大きめに作ってもインパクトがあっていいと思います。
用意するもの
・7.5m×7.5cmの折り紙を必要な枚数
・糊
出来上がりサイズ:(笹の葉8個分)縦20cmくらい
作り方の動画はコチラ
参考動画:くまさん折り紙
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な立体の星つづりの作り方
※こちらの画像の作品は、「How to 遊 チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、星つづりの簡単な立体の折り方になります。
星一つの大きさは3~4cmと小さめなのがかわいいです。
上の写真では8個の星をつなげていますが、インテリアに合わせてお好みの長さに出来るのがポイントです。
七夕飾りらしく青系の折り紙で作るのもいいですし、ピンクや黄色など色とりどりで可愛らしく作るのもいいですね。
用意するもの
・15cm×3.75cmの折り紙を必要なだけ
・針・糸
出来上がりサイズ:(星8個分)縦20cmくらい
作り方の動画はコチラ
参考動画:How to 遊 チャンネル ーHow to play channelー
七夕飾りをコピー用紙で♪かわいい簡単な立体ハートつづりの作り方
※こちらの画像の作品は、「How to 遊 チャンネル」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは画用紙やコピー用紙で作る、ハートつづりの簡単な立体の作り方になります。
ハートが3重になっているので難しそうに感じますが、
決まった長さに切った紙を糊とホチキスで止めるだけなので、すごく簡単に作れます。
とても可愛いく華やかなので、七夕飾り以外にも、バレンタインやクリスマスなどの飾りつけにもおすすめです♪
用意するもの
・A4サイズの画用紙orコピー用紙
・鉛筆・糊・ホチキス・ハサミ・ひも
出来上がりサイズ:(ハート7個分)縦30cmくらい
作り方の動画はコチラ
参考動画:How to 遊 チャンネル ーHow to play channelー
七夕飾りを折り紙で♪かわいい簡単な天の川の切り方・作り方
※こちらの画像の作品は、「yadokari722」さんの動画を参考に手作りしました。
こちらは折り紙で作る、天の川の簡単な切り方になります。
動画では星飾りの切り方も一緒に説明されているので、七夕の飾りつけにおすすめです。
織姫や彦星を飾っても可愛いですね♪
上の写真では青いアルミカラーの折り紙で作りましたが、金や銀色で天の川を表現されるのもいいかと思います。
用意するもの
・(天の川)15m×15cmの折り紙を1枚
・(星)7.5cmや5cm四方の折り紙を2~3枚
・ハサミ・ペン
出来上がりサイズ:(天の川)縦14cm、横24cm
作り方の動画はコチラ
参考動画:yadokari722
七夕飾りを折り紙での関連記事はコチラ!
七夕の行事食にオススメな折り紙で作る箸置き・箸袋はコチラ♪
-
七夕の折り紙♪箸置き・箸袋の簡単な作り方6選【7月の折り紙】
七夕の行事食に最適な、折り紙で手作りする 星型・笹の葉・笹舟の箸置き、オシャレな着物の箸袋の簡単な折り方・作り方をご紹介します。 楽しい夕食のひと時にぜひお役立てください♪ Sponsored Lin ...
七夕の行事食にオススメな和柄の折り紙で作る箸置き・箸袋はコチラ♪
-
ひな祭りの折り紙♪箸置きと箸袋の簡単で可愛い折り方8選(和風柄)
今回は春の行事のひな祭りにおすすめな、 和風柄の折り紙で手作りする箸置きや箸袋をご紹介します。 立体の雛人形や桃の花など、美味しい行事食をさらに楽しくしてくれるような 可愛くておしゃれな箸置きや箸袋が ...
サマーバレンタインの記念日について解説しています。
-
【2023】サマーバレンタインと七夕の関係や意味・由来について紹介します
皆さんは、サマーバレンタインデーという日をご存じですか? ここでは、 2023年(令和5年)のサマーバレンタインはいつか。 サマーバレンタインとは何か。意味や由来、七夕との関係やいつ頃から始まったのか ...
市販で買える七夕限定パッケージのお菓子を紹介しています。
-
市販で買える七夕限定お菓子10選【2019】プレゼントにおすすめです♪
本ページはプロモーションが含まれています 毎年7月7日の七夕の時期が近くなると、 スーパーなど市販のお菓子売り場では 七夕にちなんだ可愛いパッケージのスナック菓子が店頭に並びます。 市販 ...
以上、折り紙で手作りするかわいい七夕飾りのご紹介でした。
どれも簡単に作れて時間もかからないので、ぜひチャレンジされてみてくださいね^^
それでは、楽しい七夕をお過ごしください♪
☆折り紙の関連記事は下の方からもご覧になれます☆